データベースバックアップリストア手順
バッチコマンドを利用したバックアップ、リストア
バックアップ
実行環境 postgresSQLがインストールされているサーバー端末
実行コマンド pg_dump
バックアップコマンド "[postgresSQLインストールフォルダ]\bin\pg_dump" -h localhost -U postgres -c irepodb > [バックアップファイルパス]
pg_dumpコマンドを使用してConMasデータベースをバックアップできます。
【補足】 パスワードの指定方法については、postgresSQL標準で持っているパスワードファイルを使用する、もしくはpg_dumpコマンド実行前に次の一行を記述して指定できます。 SET PGPASSWORD=[パスワード]
予め上記バックアップコマンドを使用してバッチファイルを作成し、タスクスケジューラに登録しておく事で、定期的なバックアップを行う事ができます。
リストア
実行環境 postgresSQLがインストールされているサーバー端末
実行コマンド psql
バックアップコマンド "[postgresSQLインストールフォルダ]\bin\psql" -h localhost -U postgres -d irepodb < [バックアップファイル]
psqlコマンドを使用してConMasデータベースをレストアできます。
【補足】 パスワードの指定方法については、postgresSQL標準で持っているパスワードファイルを使用する、もしくはpsqlコマンド実行前に次の一行を記述して指定出来ます。 SET PGPASSWORD=[パスワード]
【注意点】
バッチコマンドで出力したバックアップファイルをレストアする場合は、バッチコマンドでリストアしてください。
irepodb は空である必要があります。 irepodb がある場合は削除し、irepodb を新規作成後、リストアしてください。
最終更新