帳票定義の改訂

一度サーバーにアップロードされた帳票定義(帳票の雛形、テンプレート)を改訂(更新)する手順です。

帳票定義改訂の流れ

1

Excel 定義を出力する

ConMas Designerから Excel 定義を出力します。

2

Excel 定義を編集する

Microsoft Excelを使用して帳票定義を編集します。

3

Excel 定義をConMas Designerへ再取込みし、公開する

修正したExcel 定義をConMas Designerに取り込み、各種設定を行います。 設定後、帳票定義をサーバーへアップロードします。

Excel 定義を出力する

改訂を行いたい帳票定義を、Excel形式で出力します。 帳票定義の出力はConMas Designerから行います。

【手順】

  1. ConMas Designerを起動し、ログインします。

  2. ConMas Designer画面左側の 「帳票定義リスト」から、改訂を行いたい帳票定義の帳票定義名をダブルクリックして開きます。

  3. 帳票定義編集画面が開いたら画面上部の「EXCEL定義出力」をクリックして、帳票定義をExcel形式で出力します。

Excel 定義の修正

出力したExcel帳票定義の編集

ConMas Designerから出力した帳票定義ファイルをExcelで開き、Excelのレイアウト変更や、アドインを使ったクラスターの設定などの編集を行います。

クラスターの設定方法は、新規に帳票定義を作成する場合と同じです。

クラスター index について

各クラスターにはそれぞれ 「クラスターindex」と言う一意の数値が設定されます。 ConMas EXCEL COM Add-in の 「ConMas i-Reporter 種別設定」画面 > 「クラスターindex」で任意のクラスターindexを設定できます。 設定されていない場合は、ConMas Designerへの取り込み時に自動で採番、設定されます。

印刷範囲の再確認

印刷範囲が正しく設定されていることを確認します。 レイアウト変更等で印刷範囲の設定が変わっている場合は、Excelの「ページレイアウト」 から改めて 「印刷範囲のクリア」 > 「印刷範囲の設定」 を行います。

編集完了後、Excel帳票定義 ファイルを上書き保存します。

Excel 定義をConMas Designerへ再取込みし、公開する

Excel上での編集完了後、ConMas DesignerへExcel帳票定義を再取込みし、公開します。 このとき、改訂前の帳票定義を表示した状態で、修正したExcel帳票定義ファイルを取込みます。

【手順】

  1. ConMas Designerにて、改訂を行う帳票定義を開きます。

  2. 「改訂を行う帳票定義」が開かれている状態で、ConMas Designer画面上部の「帳票定義情報設定」タブ > 「EXCELファイルから作成する」をクリックします。

  3. 「現在編集中の帳票定義が存在します。…」のメッセージが表示されますので、「はい」をクリックします。

  4. STEP 2で編集、保存したExcel帳票定義ファイルを選択し、「開く」をクリックします。 「クラスターindexを採番し直しますか?…」のメッセージが表示されますので、「はい」をクリックします。

  5. Excel帳票定義ファイルがConMas Designerに取込まれますので、必要な編集を行った後、「Designer」タブをクリック > 画面上部にある「公開する」をクリックして帳票定義をサーバーへアップロードします。

「クラスターindexの採番し直し」 について

Excel帳票定義ファイルをConMas Designerに取込む際に表示される 「クラスターindexを採番し直しますか?…」 の画面では、設定済みのクラスターindexに対する処理方法を選択します。

クラスターindexはクラスターを識別するためにシート単位でクラスターに割り振られる値で、Excel帳票定義ファイルをConMas Designerに取込む際に 「採番し直す」 「採番し直さない」 のいずれかを選択できます。

採番し直す(画面の 「はい」 をクリックする)場合

帳票定義内の全てのクラスター(クラスターindexが未採番のクラスターと、既に採番され設定が行われているクラスター両方)に対し、再度クラスターindexを自動で割り当てます。 クラスターindexは、クラスターの位置を識別して帳票定義画面の左上から右下に向かって自動で採番されます。

採番し直さない(画面の 「いいえ」 をクリックする)場合

クラスターindex「採番済み」 クラスターのindex番号はそのまま、クラスターindexが 「未採番 (空欄) 」 のクラスターにのみ、  新たな番号を割り当てます。

帳票定義の改訂について、より詳細な内容は下記マニュアルをご参照ください。

リビジョンアップとは

i-Reporterでは、帳票定義を改訂することを「リビジョンアップ」と呼びます。

帳票定義や入力帳票は、それぞれある編集タイミングでの内容を履歴(リビジョン)として残し、編集後の帳票定義/入力帳票を新たなリビジョンとして作成します。すなわち、改訂が行われるたびに「履歴を重ねる」ことになり、リビジョンが上がっていきます。 リビジョンが上がる操作を「リビジョンアップ」と呼びます。

帳票定義の場合、「公開済み」の帳票定義をConMas Designerで開き、「保存する」、「公開する」、「テストする」のいずれかをクリックしたタイミングでリビジョンが1つ上がります。 個々のリビジョンごとに 「帳票定義ID(定義ID)」 と 「リビジョン番号」 が付与さます。 「帳票定義ID(定義ID)」 と 「リビジョン番号」は、 ConMas Designer や ConMas Manager で確認することができます。

ConMas Designerでの「帳票定義ID」 「リビジョン番号」確認画面

リビジョンの管理について、より詳細な内容は下記マニュアルをご参照ください。

最終更新