ConMas Manager の基本機能
最終更新
最終更新
ConMas Manager の下記基本機能についてご案内します。
ユーザー登録、グループ登録
ラベル管理
帳票データー出力機能
「ConMas i-Reporter」のシステムは、ユーザー ID、パスワードを使用してログインし、利用します。 登録できる最大ユーザー数と現在の登録ユーザー数を確認するには、ConMas Manager上部のメニューバーにある「システム管理」をクリックし、左のメニューリストから「ライセンス」をクリックします。 下図では、最大登録可能ユーザー数 : 100、現在の登録ユーザー数 : 2 です。
ユーザーアカウントの登録、編集、削除は、ConMas Managerの「ユーザー一覧」で行います。 ConMas Managerの「システム管理」 > 「ユーザー管理」をクリックして「ユーザー一覧」画面を開きます。 登録されているユーザー一覧が表示されます。
ユーザーアカウントを新規登録するには、画面右上の「追加」ボタンをクリックします。
【設定項目】
ユーザーID/パスワード ログインに使用します。ユーザーIDは、一度登録すると変更できません。 パスワードは変更できます。
ユーザー名称 システム上で表示される名称です。後から変更できます。
メールアカウント メール通知設定で使用されます。
利用開始日時/利用終了日時 ユーザーの有効期限を定めます。
印影イメージ 作成、査閲、承認クラスターで使用されます。JPGまたはPNGの画像ファイルを登録します。 登録できる印影イメージは、1ユーザーIDにつき1つのみです。
音声入力 音声入力可能なユーザーとして設定します。
権限グループ 所属する権限グループを選択します。
設定完了後、「登録」ボタンをクリックすると、ユーザーが登録されます。
「ConMas i-Reporter」では、各権限を設定して、各ユーザーが できる操作/できない操作、閲覧できる情報/できない情報 を制御することができます。 権限は、ユーザーごとではなくグループごとに設定します。 ユーザーをグループに所属させることで、各ユーザーは、自身が所属するグループの権限でi-Reporterを操作できます。
グループの登録、編集、削除は、ConMas Managerの「グループ一覧」で行います。 ConMas Managerの「システム管理」 > 「グループ管理」をクリックして「グループ一覧」画面を開きます。 登録されているグループの一覧が表示されます。
グループを新規登録するには、画面右上の「追加」ボタンをクリックします。
【設定項目】
グループ名称 権限グループの名称を入力します。
親グループ名称 グループ階層を作成したい場合は、上位となるグループを選択します。
各種権限の設定 機能ごとにそのグループに所属するユーザーが操作できる権限を設定することができます。
設定完了後、「登録」ボタンをクリックすると、ユーザーが登録されます。
「ConMas i-Reporter」のシステムでは、データーの整理を「ラベル」で行います。 帳票定義や入力帳票などに「ラベルをつけて」管理します。帳票定義や入力帳票などに「付箋をつける」イメージです。 1つの帳票定義や帳票などに、複数のラベルを付与することができます。
ConMas Manager上部のメニューバーにある「ラベル管理」をクリックし、左のメニューリストからラベルの付与先を選択します。
定義 帳票定義を管理するラベル
帳票 入力帳票を管理するラベル
図書ラベル 参考ドキュメントを管理するラベル
カスタムマスターラベル カスタムマスターに付与するラベル
1つの帳票定義から作成された入力帳票の入力データーを CSV 出力する機能です。 出力したデーターを集計や分析に利用することができます。
データーは、各入力帳票単位で出力、または 複数入力帳票を一括して出力することが可能です。 帳票データーはCSV以外にも、EXCEL、PDF、帳票に挿入された画像ファイルも同時に出力することができます。
ConMas i-Reporter で利用できる便利な機能をご紹介します。
図書管理
カスタムマスター管理
メール通知設定
スケジュール管理
自動帳票作成
i-Reporter アプリ(iOS版のみ)から、ドキュメントを閲覧できる機能です。 あらかじめ、閲覧するドキュメントをConMas Manager からサーバーに登録します。
登録できるドキュメントは、Microsoft Office文書(Excel, Word, PowerPoint)、PDF、画像(jpg, gif, png)、音声(mp3, wav)、動画(mp4, mov)、webページです。 ラティステクノロジー社の「3DビューワーiXVL」とも連携しています。
ドキュメントは、i-Reporterアプリからのみ閲覧が可能で、閲覧期限を設定することもできます。
カスタムマスターとは、予めサーバーに「顧客一覧」や「商品一覧」のようなマスター情報を登録しておく機能です。 入力帳票上で、カスタムマスターから親クラスター(マスター選択クラスター)に値を入力すると、子クラスターにも値が自動で入力されます。
ConMas Manager にて、カスタムマスター情報を登録、編集します。
ConMas Designer にて、帳票定義のクラスターとカスタムマスターの関連付けを行います。
iReporterアプリ にて、カスタムマスターを使用して帳票へ値を入力します。
ConMas Designer上で行うカスタムマスター親子関係設定
i-Reporterアプリ上でのカスタムマスターの自動データ入力
i-Reporterアプリでの操作において、特定のタイミングで、設定した宛先にメールを送信する機能です。
メール通知のタイミングは、下記の5パターンです。
申請 : 承認クラスターが「申請」に変更されたタイミング
差し戻し : 承認クラスターが「申請」→「差し戻し」に変更されたタイミング
承認通知 : 承認クラスターが「申請」→「承認」に変更されたタイミング
変更 : 設定したクラスター内の入力値が変更されたタイミング
完了 : 設定した入力帳票がサーバーへ「完了保存」されたタイミング。
ConMas Managerでスケジュールに帳票を登録し、i-Reporterアプリのスケジュールビューワーから、登録された帳票を起動できる機能です。
iOS版アプリ限定の機能です。Windows版i-Reporterアプリは本機能に対応していません。
ConMas Managerで、クラスターに予め挿入するデータを取込み、自動で入力帳票を作成する機能です。 i-Reporterアプリで、一部のクラスターに値が入った状態から、帳票の入力を開始することができます。 帳票は、まとめて複数枚作成することができます。