i-Reporter利用者マニュアル
TOP_i-Reporter利用者マニュアルサポートWEB【旧】利用者マニュアル
アプリケーションの基本操作
アプリケーションの基本操作
  • ConMas Manager の基本操作
    • ConMas Managerへのログイン・基本操作
    • 帳票定義/入力帳票の削除
    • ロック一括解除
    • ConMas Managerからのアプリ起動
  • ConMas Designer の基本操作
    • ConMas Designerの設定
    • 帳票定義の検索機能/ソート機能
    • シート設定コピー/ペースト機能
  • ConMas Excel COM Add-in の基本操作
    • ConMas EXCEL COM Add-in Ver7.0 日本語 AI バージョン
    • ConMas EXCEL COM Add in Ver6.0以前
  • iOS アプリの基本操作
    • 帳票の編集・保存・印刷
    • 帳票ライブラリーの操作
    • iOSアプリ シートコピー機能
    • スケジュール参照機能
    • Split View / Slide Over機能
    • iPhone版基本操作説明書
    • フリードローの操作
    • フリードロー全体画像の高解像度設定について
    • カメラで撮影した画像のカメラロール保存OK/NG設定
    • i-Reporterでドキュメントを参照する
      • ConMas Managerでの設定(図書管理機能)
      • iOSアプリでの操作(図書参照機能)
  • Windows アプリの基本操作
    • Windows版基本操作説明書
    • フリードローの操作
GitBook提供

Tips

  • マニュアルの使い方

Copyright © CIMTOPS Corporation. All Rights Reserved.

このページ内
  • 図書管理機能を使用するには
  • ユーザーグループに図書管理の権限設定をする
  • 図書管理に必要な権限
  • 既存グループへの図書管理権限設定
  • ドキュメント用のラベルを設定する
  • ラベル管理でのドキュメント用ラベルの設定
  • ドキュメント用ラベルの編集
  • ドキュメント用ラベルの参照権限設定
  • 図書管理でのドキュメント用ラベルの設定
  • ドキュメントを管理する
  • 参照するドキュメントの管理
  • 利用可能なドキュメントのファイル形式
  • 共通ライブラリーとは
  • 帳票別ライブラリーとは
  • フリードロー用画像とは
  • 共通ライブラリーと帳票別ライブラリーの構成
  • フリードロー用画像の構成
  • ドキュメントの一覧表示
  • 共通・帳票別ドキュメントの切替え
  • フリードロー用画像一覧の表示
  • 共通・帳票別ドキュメントを登録する
  • ドキュメントの登録(共通・帳票別)
  • ドキュメント情報の設定項目詳細
  • 手動ダウンロードについて
  • 手動ダウンロードのタブレット保持期間について
  • 別アプリでの起動許可
  • フリードロー用画像を登録する
  • フリードロー用画像の登録
  • フリードロー用画像情報の設定項目詳細
  • 手動ダウンロードについて
  • 手動ダウンロードのタブレット保持期間について
  • 帳票別ドキュメントの帳票割り当て
  • 登録済のドキュメントを参照・編集・削除する
  • ドキュメントの参照・編集
  • 参照ドキュメントトップ10の設定
  • 参照ドキュメントトップ10とは
  • 参照ドキュメントトップ10の設定
  • その他のトップ10操作の方法
  • ドキュメントのダウンロード履歴を参照する
  • ドキュメントのタブレットでの閲覧履歴を参照する
  • ドキュメントの保存場所の変更
  • ラベルモードとフォルダーモード
  • 参照権限
  • ラベルモード/フォルダモードを変更する
PDFとしてエクスポート
  1. iOS アプリの基本操作
  2. i-Reporterでドキュメントを参照する

ConMas Managerでの設定(図書管理機能)

図書管理機能を使用するには

図書管理機能を使用するには、まずConMas Managerで以下の手順を実施してください。

【手順】

  1. 図書管理を行うことができるグループと、それらの権限を設定します。

  2. 図書管理用のラベルを設定します。

  3. 共通ドキュメントを登録します。

  4. 帳票別のドキュメントを登録します。

  5. 帳票に参照するドキュメントを設定します。

ユーザーグループに図書管理の権限設定をする

図書管理に必要な権限

図書管理を行うには、図書管理権限をもつユーザーになる必要があります。 ConMas Managerの「システム管理」 > 「グループ管理」で、各ユーザーグループに対して、図書管理の権限設定を行います。

  • 参照:登録されたドキュメントを閲覧できる権限

  • 登録:新規ドキュメントの登録ができる権限

  • 編集:既存ドキュメントの編集ができる権限

  • 削除:既存ドキュメントの削除ができる権限

既存グループへの図書管理権限設定

ConMas Managerの「システム管理」 > 「グループ管理」の「グループ一覧」から、該当するグループを選択します。 「グループ参照」画面が表示されます。右上の「編集」ボタンをクリックします。 「グループ編集」画面で、グループに対して図書管理の各権限の設定を行います。

ドキュメント用のラベルを設定する

ラベル管理でのドキュメント用ラベルの設定

ラベルは、「共通ドキュメント用のラベル」、「帳票ドキュメント用のラベル」とそれぞれ設定可能です。 ラベル管理をクリックし、ラベル管理画面左のラベルツリーから、「図書ラベル > 共通ドキュメント」もしくは「帳票別ドキュメント」をクリックします。

ラベルを追加するには、画面右上の「追加(+)」ボタンをクリックします。 既存のラベルの下に新たなラベルを追加したい場合には、ラベルを選択した状態で「追加(+)」ボタンをクリックします。 何もラベルを選択していない場合は最上位階層にラベルが作成されます。

ドキュメント用ラベルの編集

ドキュメント用のラベル情報、グループ別権限情報を設定します。 編集対象のラベルを選択して「編集」ボタンをクリックします。ラベルの編集画面が表示されます。 ラベルの編集画面では、「▼ラベル情報」、「▼グループ別権限情報」の2つを編集します。

「▼ラベル情報」を入力します。

ドキュメント用ラベルの参照権限設定

ラベルにグループ別の参照権限を設定します。 「▼グループ別権限情報」でグループごとにラベルに対する参照可否を設定します。 ※権限設定を個別に行わず全てのグループで常に参照可能なラベルは、権限設定なしをチェックします。

図書管理でのドキュメント用ラベルの設定

ラベルは、図書管理の一覧表示のツリーからも設定可能です。 既存のラベルの下に新たなラベルを追加したい場合には、「図書管理」画面左のドキュメントラベルツリーでラベルを選択した状態でツリー下部の「ラベル作成」ボタンをクリックします。 「ラベル作成」画面が表示されます。 何もラベルを選択していない場合は最上位階層にラベルが作成されます。

ラベルを選択した状態でツリー下部の「ラベル削除」ボタンをクリックすると、選択しているラベルが削除されます。

ドキュメントを管理する

参照するドキュメントの管理

ConMas Managerにおいて、iPadで参照するドキュメントを全て管理します。 参照ドキュメントは「共通ドキュメント」、「帳票別ドキュメント」の2つの管理区分があります。

ラベルによる階層表現が可能です。(帳票定義、入力帳票と同様のラベル管理ができます。) ラベルごとに、ユーザーグループ別の参照権限設定が可能です。

ドキュメントごとに、ユーザーグループ別の参照権限設定が可能です。 (帳票定義、入力帳票と同様の参照権限管理ができます。)

利用可能なドキュメントのファイル形式

以下のファイル形式のドキュメントを扱うことができます。

  • Excel、Word、PowerPointのOfficeドキュメント

  • PDF

  • 画像(jpg、gif、png)

  • 音声(mp3、wma、wav)

  • 動画(mp4、mov)

  • ラティステクノロジー社の3DビューワーiXVL用ファイル

  • WebページのURLの指定

共通ライブラリーとは

共通ライブラリーでは、個別の帳票に関係なく、全メンバーが共通で使用するマニュアルや図面や技術資料などのドキュメントを管理します。

共通ライブラリーのドキュメントの特徴

  • iPad本体への保存が許可されていれば、常に最新のドキュメントをiPad本体に保存しておくことができます。

    • 地下や遮蔽物の影、高層階のようなネットワークへの接続が困難なオフライン環境でも、事前に必要なドキュメントを同期させておくことでドキュメントを参照できます。

    • ダウンロードに時間がかかるサイズの大きな画像や動画でも、事前にiPad本体に保存しておくことで、その場ですぐに参照できます。

    • iPad本体への保存が許可されていないドキュメントは、閲覧時にサーバーへの接続が必要です。

  • 共通ライブラリーのドキュメントは、帳票ライブラリもしくは帳票編集画面から参照することができます。

  • FreeDrawからも共通ライブラリーのドキュメントを参照、コピー/ペーストが可能です。

帳票別ライブラリーとは

帳票別ライブラリーでは、特定の帳票を編集している時のみ参照可能なドキュメントを管理します。

帳票別ライブラリーのドキュメントの特徴

  • 共通ライブラリーで管理するドキュメントとの違い

    • 帳票をダウンロードしたときに、その帳票から閲覧可能なドキュメントが一緒にiPadに一時保存されます。

    • 対象の帳票がiPadからサーバーへアップロードされると、一時保存されていたドキュメントは、iPadから自動で削除されます。

    • 対象の帳票を編集している時のみ参照できます。紐付けられていない別の帳票からは参照できません。

フリードロー用画像とは

iOSアプリでフリードローで利用可能な画像を登録します。

  • フリードロー用画像のドキュメントの特徴

    • iPadでFreeDrawで扱う画像を登録し、共通図書のようにローカル保存してiPad本体に保存しておくことができます。

    • iPadのFreeDraw画面上で専用のアイコンをタップして一覧を表示し、そこから複数の画像をまとめて登録できます。

※ご利用可能なファイル形式は「png」「jpeg」「tiff」です。

共通ライブラリーと帳票別ライブラリーの構成

フリードロー用画像の構成

ドキュメントの一覧表示

ConMas Managerで管理しているドキュメントを一覧表示します。 メニュー「図書管理」をクリックし、「図書管理」画面を表示します。 ※権限がない場合、メニューは表示されません。

共通・帳票別ドキュメントの切替え

画面左上部にある「共通」、「帳票別」トグルをクリックして共通ドキュメント、帳票別ドキュメントを切り替えます。 初期表示時は、「共通」ドキュメント一覧となります。

共通、帳票別ともにドキュメント一覧での操作方法は同じです。

フリードロー用画像一覧の表示

共通・帳票別ドキュメントを登録する

ドキュメントの登録(共通・帳票別)

【手順】

  1. ConMas Manager上部メニューの「図書管理」をクリックして「図書管理」画面を表示します。 ドキュメントを追加するには 画面右上の「追加(+)」ボタンをクリックします。 ラベルに新たなドキュメントを追加したい場合には、ラベルを選択した状態で「追加(+)」ボタンをクリックします。 ドキュメント登録画面でラベルを指定することもできます。

  2. 共通ライブラリーへの登録では、「▼参照ドキュメント情報」、「▼ラベル情報」、「▼グループ別権限情報」の3つを登録します。 帳票別ライブラリーへの登録では、上記の3つに加えて「▼この参照ドキュメントを閲覧する帳票」を登録します。 はじめに「▼参照ドキュメント情報」を入力し、アップロードするドキュメントを選択します。 ドキュメントは最大10ファイルまで一括でアップロード可能です。

  3. 「ドキュメント」でファイルを選択すると、ファイル選択の下にファイルのリストが表示されます。 ファイル名の前にある「x」をクリックすると削除できます。 初回のアップロードではファイル名が「ドキュメント名称」になり、ファイル拡張子に応じた「ドキュメントアイコン」が設定されます。 アップロード完了後にドキュメントを編集すると変更できます。

  4. ラベルを設定します。

    「▼ラベル情報」で、このドキュメントに付与するラベルを設定します。 ※あらかじめラベル管理で「共通ドキュメントラベル」、「帳票別ドキュメントラベル」を作成しておく必要があります。

  5. グループ別の参照権限を設定します。

    「▼グループ別権限設定」で、グループ毎にこのドキュメントの参照可否を設定します。 「権限設定なし」をチェックすると、すべてのグループが参照できます。

ドキュメント情報の設定項目詳細

設定項目
内容

ドキュメント名称

図書管理で表示される名称を設定します。(登録時はファイル名となります。)

ドキュメントアイコン

iPadで参照する際に表示するアイコンを設定します。

(登録時はファイル拡張子による自動設定となります。)

保管区分

「ファイルシステム」と「URL」から選択出来ます。

ファイルシステム:ドキュメントファイルをConMasサーバー内で保管します。

URL:HTTP上のコンテンツを指定する際はこちらを選択します。

タブレット保存可否

ドキュメントのタブレットへの保存可否を選択します。 ※保管区分が「URL」の場合は保存できないため表示されません。

共通ドキュメントで「保存する」に設定した場合

•そのドキュメントは自動でiPadへダウンロードされ、常に最新に更新されます。•共通ドキュメントで自動でダウンロードしない場合は、手動ダウンロードにチェックを入れてください。

帳票別ドキュメントで「保存する」に設定した場合

•帳票がダウンロードされると同時に自動でダウンロードされます。

共通ドキュメント、帳票別ドキュメントで「保存しない」に設定した場合

•常にサーバー上のドキュメントの参照となります。オフラインの場合は参照できません。

手動ダウンロード

共通ドキュメントのみ設定できます。

手動ダウンロードにすると、自動でダウンロードされなくなります。手動ダウンロードのドキュメントはiPadへ一括してダウンロードすることも可能です。

タブレット保持期間

手動ダウンロードのドキュメントの場合のみ設定できます。

iPadに手動でダウンロードして保存された時点から、設定した時間を経過するとそのドキュメントはiPadから自動で削除されます。

有効期限

ドキュメントの閲覧有効期限を設定します。

有効期限を過ぎると、iPadから一切参照が出来なくなります。また、そのドキュメントが既にiPadに保存されている場合には、iPadから自動削除されます。

別アプリでの起動許可

iPadアプリでドキュメントを別のアプリで開くかどうかの設定を行います。

する:別アプリで起動可(Appボタン表示)

しない:別アプリで起動不可(Appボタン非表示)

手動ダウンロードについて

手動ダウンロードのドキュメントのiPad共通ライブラリーでの表示について、 ログインユーザーに参照権限がある場合、共通ライブラリーのドキュメント一覧で[未ダウンロード]と表示されます。 「未ダウンロード」のドキュメントは、個別または一括でダウンロードできます。

手動ダウンロードのタブレット保持期間について

「タブレット保持期間」が設定されている場合、iPadに保存した時点から「タブレット保持期間」を越えると、そのドキュメントは閲覧できなくなります。 また、共通ライブラリーの更新時にiPadから自動で削除されます。

ドキュメント自体の有効期限が残っている場合には、iPad本体から削除されても共通ライブラリーには「未ダウンロード」で表示されます。

別アプリでの起動許可

  • する: iOSアプリ側で”App”ボタンが表示されタップすると別アプリでドキュメントを開けます。

  • しない: iOSアプリ側で”App”ボタンが表示されません。

フリードロー用画像を登録する

フリードロー用画像の登録

【手順】

  1. ConMas Managerの上部メニューの「図書管理」をクリックして「図書管理」画面を表示し、画面左側ツリーより「フリードロー用画像」をクリックします。

  2. 画像を追加するには 画面右上の「追加(+)」ボタンをクリックします。 ラベルに新たな画像を追加したい場合には、ラベルを選択した状態で追加[+]ボタンをクリックします。 画像登録画面でラベルを指定することもできます。

  3. 「▼情報」、「▼ラベル情報」、「▼グループ別権限情報」の3つを登録します。 はじめに「▼情報」を入力し、アップロードする画像を選択します。 画像は最大10ファイルまで一括でアップロード可能です。 「ファイル」でファイルを選択すると、ファイル選択の下にファイルのリストが表示されます。 ファイル名の前にある「x」をクリックすると削除できます。 初回のアップロードではファイル名が「名称」になります。 アップロード完了後に編集すると変更できます。

  4. ラベルを設定します。

    「▼ラベル情報」で、この画像に付与するラベルを設定します。 ※あらかじめラベル管理で「フリードロー用画像」のラベルを作成しておく必要があります。

  5. グループ別の参照権限を設定します。

    「▼グループ別権限設定」で、グループ毎にこの画像の参照可否を設定します。 「権限設定なし」をチェックすると、すべてのグループが参照できます。

フリードロー用画像情報の設定項目詳細

設定項目
内容

名称

図書管理で表示される名称を設定します。 (登録時はファイル名となります。)

タブレット保存可否

画像のタブレットへの保存可否を選択します。 ■「する」に設定した場合

•フリードロー用画像使用時に自動でiPadへダウンロードされ、常に最新に更新されます。

•フリードロー用画像使用時に自動でダウンロードしない場合は、手動ダウンロードにチェックを入れてください。

■「しない」に設定した場合

•常にサーバー上の画像参照となります。オフラインの場合は参照できません。

手動ダウンロード

手動ダウンロードにすると、自動でダウンロードされなくなります。手動ダウンロードの画像はタブレットへ一括してダウンロードすることも可能です。

タブレット保持期間

手動ダウンロードの画像の場合のみ設定できます。

タブレットに手動でダウンロードして保存された時点から、設定した時間を経過するとその画像はタブレットから自動で削除されます。

有効期限

画像の閲覧有効期限を設定します。

有効期限を過ぎると、タブレットから一切参照が出来なくなります。また、その画像が既に保存されている場合には、タブレットから自動削除されます。

手動ダウンロードについて

手動ダウンロードのフリードロー用画像ライブラリーでの表示について 、 ログインユーザーに参照権限がある場合、画像一覧で[未ダウンロード]と表示されます。 「未ダウンロード」の画像は、個別または一括でダウンロードできます。

手動ダウンロードのタブレット保持期間について

「タブレット保持期間」が設定されている場合、iPadに保存した時点から「タブレット保持期間」を越えると、その画像は利用できなくなります。 また、フリードロー用画像の更新時にiPadから自動で削除されます。

画像自体の有効期限が残っている場合には、iPad本体から削除されても 「未ダウンロード」で表示されます。

帳票別ドキュメントの帳票割り当て

帳票別ドキュメントは、帳票定義と入力帳票のそれぞれを登録できます。

帳票別ドキュメントを参照できる帳票定義 または 入力帳票を割り当てます。 帳票定義を割り当てておくと、その帳票定義から作成された入力帳票は参照できるドキュメント情報を引き継ぎます。

個別の入力帳票のみに参照させたい場合は、入力帳票を割り当てます。

【手順】

  1. 「▼この参照ドキュメントを閲覧する帳票」にて、画面右側にある「+」ボタンをクリックします。

  2. そのドキュメントを参照する帳票定義、入力帳票を選択します。 帳票定義もしくは入力帳票の一覧が表示されます。 一覧から、割り当てる帳票定義もしくは入力帳票をチェックし、「選択」ボタンをクリックします。

  3. 「登録」ボタンをクリックしてドキュメントを登録します。 ※画面下部にも登録ボタンがあります。どちらをクリックしても同じです。

登録済のドキュメントを参照・編集・削除する

ドキュメントの参照・編集

ドキュメント一覧で、ドキュメント名称をクリックしてドキュメント情報の参照が行えます。

「参照ドキュメント情報」画面では、すべての情報を確認できます。 ドキュメントファイルのファイル名をクリックするとダウンロードできます。 画面右上の「編集」ボタンをクリックすると、ドキュメント情報の編集が行えます。

ドキュメント情報の編集

操作は、「ドキュメントの新規登録」と同じです。 「ドキュメント名称」と「ドキュメントアイコン」が編集できます。

ドキュメントの削除

ドキュメント一覧でドキュメントの削除が行えます。この削除は、完全削除となります。 論理削除を行いたい場合には、有効期限を設定することで代用できます。

参照ドキュメントトップ10の設定

参照ドキュメントトップ10とは

共通ドキュメント、帳票別ドキュメントは、それぞれの図書ライブラリーからドキュメントを探す必要があります。 「参照ドキュメントトップ10」では、各シートごとに10個までドキュメントのショートカットを設定できます。 設定するドキュメントは、共通ライブラリー、帳票別ライブラリーのどちらからでも設定可能です。

参照ドキュメントトップ10の設定

「帳票定義」と「入力帳票」の両方でトップ10を設定できます。基本的な操作は同じです。 帳票定義に設定しておけば、そこから作成された入力帳票に引き継がれます。入力帳票に設定不要です。

【手順】

  1. ConMas Managerの上部メニュー「帳票定義」 (もしくは「入力帳票」)から、帳票定義(入力帳票)を選択します。 トップ10を設定するシートを選択し、シート参照画面を表示します。

  2. シート参照画面上「▼参照ドキュメント トップ10」の「編集」ボタンをクリックします。 この画面上で参照資料トップ10設定のドキュメントファイル参照が可能です。

  3. ドキュメント割り当て画面が開きます。

    【参考】 URLであれば、ドキュメント登録していなくても、URLを直接入力してトップ10に登録できます。

  4. ドキュメント一覧から設定するドキュメントを選択します。 一括選択 ドキュメント一覧で複数ドキュメント選択し、一括で設定する場合はこちらを使用します。 単一選択 ドキュメント一覧より1ドキュメント選択し、一行のみ設定する場合はこちらを選択します。

    一括設定の方法

    単一設定の方法

その他のトップ10操作の方法

  • トップ10の表示順の設定: 並び変える順番を入力します。

  • すべてクリア: トップ10設定がクリアされます。

  • クリア: 指定行の設定がクリアされます。

  • 登録: トップ10設定を登録確定します。

ドキュメントのダウンロード履歴を参照する

タブレットにドキュメントをダウンロードした履歴を、サーバ側で記録しています。 ドキュメント別に、どのユーザーが、いつ、どのiPadに対して、ダウンロード保存したかをサーバー側で取得し管理することができます。 どのiPadに、どのドキュメントが現在保存されているかがわかります。

ドキュメントのタブレットでの閲覧履歴を参照する

ドキュメントごとに、どの帳票で、誰が、いつ、どこで(GPS)、どのiPadで閲覧したかの履歴を取得することができます。 れら閲覧情報は、帳票情報が、サーバーへ保存されたときのみ、サーバーへ送信取得されます。 入力帳票操作時以外でのドキュメントの閲覧情報は取得できません。

ドキュメントの保存場所の変更

本機能は、オンプレミス版ユーザー様のみご利用いただけます。

アップロードされたドキュメントファイルは [ConMasインストールドライブ]:\ConMas\SettingFiles\xml\Library に保存されます。

これを、以下手順で別の場所に変更することが可能です。

【手順】

  1. ConMas Managerの「システム管理」 >「共通マスター管理」で ・共通キー  “ LIBRARY” ・共通項目値 “BASE_FOLDER” の行の”No”をクリックします。

  2. 「編集」ボタンをクリックし、編集画面を表示します。

  3. 共通項目値に変更先フォルダーのフルパスを入力し、「登録」ボタンをクリックします。 ※末尾に“\”は不要です。

既に本機能をご利用中のお客様の場合、移動前のフォルダ内に存在するファイルすべてを変更先にコピーする事で、継続してご利用頂けます。

ラベルモードとフォルダーモード

  • ラベルモードとは フォルダーと同等の機能に加えて図書に対して複数の付箋をつけることができます。 付箋がついている図書を一覧表示することができます。

  • フォルダーモードとは フォルダーと同等の機能を提供します。

参照権限

ラベルモードの図書の参照可否

図書参照あり
図書参照なし

ラベル参照あり

〇

×

ラベル参照なし

〇

×

フォルダーモードの図書の参照可否

図書参照あり
図書参照なし

ラベル参照あり

〇

×

ラベル参照なし

×

×

ラベルモード/フォルダモードを変更する

【手順】

  1. ConMas Managerの「システム管理」 >「共通マスター管理」で変更します。 ・共通キー   “LIBRARY” ・共通項目名称 “IREPORTER_LABEL_ROLE_MODE” の行の”No”をクリックします。

  2. 「編集」ボタンをクリックし、編集画面を表示します。

  3. 共通項目値に「0」、「1」、「2」のいずれかを入力し、登録ボタンをクリックします。

0:ラベルモード(既定) 1:フォルダモード 2:フォルダモード(ConMas Managerを除く)※ConMas Managerは0:ラベルモードのまま

前へi-Reporterでドキュメントを参照する次へiOSアプリでの操作(図書参照機能)

最終更新 2 か月前

透過画像の場合、フリードローの画像形式が「jpeg」だと、背景が白くなります。 透過画像として扱いたい場合は、画像形式を「png」にします。