ConMas EXCEL COM Add での表設定
最終更新
最終更新
帳票内にある表に対して「表の設定」を行うと、下記のことが可能になります。
PLCと連携するConMas IoT用の帳票の設定に使用します。
表の設定を行っておくとConMas IoT Mapping TOOLで設定が容易になります。
表設定されていれば、MappingToolで1行分の設定を行い、あとは、コピーして設定することができます。
表形式のデーター出力に使用します。
Managerからの表形式のデーター出力機能、表形式の連携テーブル出力機能は次回3月のリリースになります。
【手順】
表とするセルを選択しておきます。
行ヘッダー、列ヘッダーになる部分は選択する必要はありません。
表とするセルは全てクラスター種別の設定がされていなければなりません。
表設定を行うには、同じ列上にあるクラスターの種別は、全て同じでなくてはなりません。
同一列に対して複数の表設定をすることはできません。
アドインのタブメニューから「表設定」アイコンをクリックします。
表設定画面が起動します。 表とするセルを選択したまま、上部の「表設定」ボタンをクリックします。
表の設定が自動で行われますので、自動設定された表情報の編集を行います。
表一覧 設定した表はこちらに一覧で表示されます。 帳票内に複数の表の設定が可能です。
表番号 1から自動で採番されます。変更も可能です。
表名称 任意の表名称を設定します。
列名称 表の列ヘッダーにあたる部分から自動で抽出し設定されます。任意の名称設定も可能です。
列キー 列キーは自動で設定されます。任意のキー設定も可能です。
列型 クラスター種別から自動で設定されます。
行名称 列名称は、表の行ヘッダーにあたる部分から自動で設定されます。任意の名称設定も可能です。
表設定を行うには、同じ列上にあるクラスターの種別は、全て同じでなくてはなりません。
同一列に対して複数の表設定をすることはできません。
「保存」ボタンをクリックして、表情報を保存します。