ネットワークのコピーとペースト
最終更新
最終更新
「ネットワーク設定」モード中、編集画面の右クリックメニューからネットワークのコピー&ペーストおよび削除が可能です。
ネットワークのコピー&ペーストは、先行クラスターと後続クラスターが同一シート内に存在するネットワークに対して有効となります。
「ネットワーク設定」モード中、ネットワークのコピーまたはペーストを目的にクラスターを選択する際は、
Ctrlキーを押下しながらマウスでクラスターをクリックする
マウスドラッグの範囲選択で対象としたいクラスターを囲む
いずれかの方法で選択してください。 (通常のマウスクリックでクラスターを選択した場合、ネットワーク設定を行うモードになるため)
ネットワーク設定のコピーを行います。
コピーしたいネットワーク設定の先行クラスターと後続クラスターの両方を選択状態にします。 マウスのドラッグ操作による範囲選択、または、Ctrlキーを押下しながらのクリックによりクラスターを選択状態にすることができます。
コピー時に選択状態にするクラスターのクラスター名称は全て異なるものである必要があります。 複数のネットワークを同時にコピーすることも可能です。 コピーした情報は、「ネットワークペースト」と「ネットワーク設定ペースト」で使用できます。
「ネットワーク一覧」から1行だけ選択した状態で、右クリックメニューの「ネットワークコピー」を実行することができます。 単体のネットワークコピーではありますが、これにより編集画面上でクラスターを選択する手間が省け、また、シートを跨いだネットワーク設定のコピーが行えます。
通常のネットワークコピーと同様、コピー時に選択にするネットワーク情報の先行クラスターと後続クラスターのクラスター名称は異なるものである必要があります。
コピーしたネットワーク設定を、ネットワーク未設定のクラスターに対してペーストします。
先行クラスターにしたいクラスターと後続クラスターにしたいクラスターの両方を選択状態にします。 選択状態にしたクラスターは全てネットワークが未設定のクラスターである必要があります。
ネットワークコピーした際に選択していたクラスターと、同じクラスター名称かつ同じクラスター種別のクラスターの組み合わせに対してネットワークがペーストされます。
同じクラスター名称のクラスターを作成するには、ConMas Designerの設定「クラスター名称の一意制約チェック」が「制約なし」である必要があります
複数のクラスターに対して同時にネットワークペーストすることも可能です。 ネットワークペースト実行後はクラスター名称を変更して頂いても差支えありません。
ネットワークペースト時に選択している、先行または後続クラスターが1つの場合、そのクラスターに繋がる複数のネットワークを一括してペーストすることができます。
ペースト条件は、先行または後続となるクラスターが1つだけ選択された状態であること以外は、通常のネットワークペーストと同じです。
既にネットワーク設定されたクラスターに対してネットワーク設定だけをペーストします。 まだネットワーク設定されていないクラスターに対してネットワークをペーストしたい場合は先述の「ネットワークペースト」を使用して下さい。
既にネットワーク設定されているクラスターに対してネットワークの設定をペーストしたい場合にこの「ネットワーク設定ペースト」を使用します。 「ネットワークペースト」と異なるのはこの点だけで、「ネットワーク設定ペースト」を行うための条件と手順は「ネットワークペースト」と同様です。
「ネットワーク一覧」から複数行選択し、右クリックメニューの「ネットワーク設定ペースト」を実行することができます。 これにより編集画面上でクラスターを選択する手間が省け、また、シートを跨いだネットワーク設定ペーストが行えます。
ネットワーク一覧上でのネットワーク設定ペーストを行うための条件は、通常のネットワーク設定コピーと同一です。
バリューリンク設定に関わる選択肢が存在しないクラスターへネットワークペーストまたはネットワーク設定ペーストしようとした場合、エラーメッセージが表示されペースト処理が中断されます。
ネットワーク必須設定に関わる選択肢が存在しないクラスターへネットワークペーストまたはネットワーク設定ペーストしようとした場合、エラーメッセージが表示されペースト処理が中断されます。
マスター選択デフォルト検索値の設定を行ったマスターデータと異なるマスターが設定されたマスター選択クラスターへネットワークペーストまたはネットワーク設定ペーストしようとした場合、エラーメッセージが表示されペースト処理が中断されます。
編集画面上で選択したクラスターに関連するネットワークを削除します。
ネットワーク一覧グリッド上でもネットワークの削除は行えますが、こちらを利用することで、編集画面上でクラスターの選択を行い、そのクラスターに関連するネットワークの削除を右クリックメニューから行うことができます。 ネットワークペーストで設定の間違いにより意図しないネットワークが作成された際などにご利用頂くと便利です。
選択したクラスターに関連するネットワークは全て削除されます。 先行クラスターだけ、または、後続クラスターだけ選択した状態でも削除が行えます。 このため、シートを跨いだネットワークであっても削除することができます。
以下の方法は、PDFファイル、または、画像を元に帳票定義を作成した場合に有効な方法となります。
EXCELファイルから帳票定義を作成した場合は、ConMas Designer上でコピーしたクラスターは次回EXCEL定義出力時に削除されるため、以下の方法は推奨されません。
クラスターのコピーを実施した際に、ネットワーク情報も一緒にコピーすることができます。 「ペースト」を選択すればネットワーク情報も一緒にコピーされます。 「クラスターのみペースト」を選択すれば従来通りクラスター情報のみをコピーします。
ペースト ネットワーク情報も一緒に貼り付け。
クラスターのみペースト クラスター情報のみを貼り付け。(従来の仕様と同一)
また、ネットワーク線を確認しながらコピー可能とするため、 「ネットワーク設定」モード中でも範囲選択による複数クラスター選択とCtrlキーを押下しながらの複数クラスター選択を可能としました。 また、右クリックメニューの「コピー」のみ実施可能となります。 (ペーストは「配置モード」「選択モード」で実施する必要があります)
ネットワーク情報のコピーは、先行クラスターと後続クラスターが両方とも指定された場合に限りコピー対象となります。 なお、ネットワークに関する設定はすべてコピーされます。(バリューリンク、ネットワーク制限)