帳票定義公開時の承認機能
最終更新
最終更新
「帳票定義公開時の承認機能」を有効にすると、帳票定義を公開する時に、承認を受けて初めて公開する運用を行うことができます。 定義作成者が公開の申請を行い、承認権限者によって承認されることにより、初めてその帳票定義は、公開されます。
帳票定義公開時の承認機能は、ConMas Managerの 「システム管理」 > 「共通マスター管理」にて有効化します。
共通キー “DEFINITION_SETTING”
共通項目名称 “APPROVE_MODE”
共通項目値 “0”:無効、“1”:有効
設定を有効化すると、ConMas Designerの「システム管理」 > 「グループ管理」にて、「Designer権限」 > 「公開」が表示されます。
この「公開」権限をもつグループに所属するユーザーが、帳票定義を承認し公開することができます。 この権限がない場合は帳票定義の公開はできません。
定義承認が可能なグループに属したユーザーは、ConMas Designerから直接「公開」することが可能です。
「公開」権限ありのユーザー
ConMas Designerから直接、帳票定義の「公開」保存が可能 (「帳票定義公開時の承認機能」が無効の場合と同じ動作)
申請された帳票定義の承認が可能
「公開」権限なしのユーザー
ConMas Designerから直接、帳票定義の「公開」保存が不可 (テスト公開は可能)
「公開」するためにはConMas Designerから「公開」申請が必要となる
帳票定義の公開の申請は、ConMas Designerで行います。
「公開」権限なしユーザーは帳票定義を直接「公開」することはできませんので、ConMas Designerにて「公開」保存をすると、「帳票定義公開の承認申請」画面が表示されます。 ここで申請を行うと、「公開」権限ありユーザーに公開の申請が行われます。
帳票定義の「公開」権限のないユーザーが「公開する」をクリックすると、申請画面が表示されます。 ここから、「申請する」をクリックして公開申請を行います。
申請コメントを記述することが可能です。 申請するとその帳票定義は 「テスト公開」のステータスに属します。
公開申請中の帳票定義は、「テスト公開」に表示されます。 自分が申請した帳票定義は、ConMas Designerの「申請中」ボタンをクリックすると一覧表示することが可能です。
申請中の帳票定義は、ConMas Designerにおいて、編集することはできません。 編集するには、承認権限者による承認 または 差し戻しが必要です。
公開権限をもつユーザーも同様です。
ConMas Managerで、自分の申請した帳票定義を確認することができます。
「帳票定義」タブをクリックし、定義一覧画面にある「あなたの申請定義を見る」ボタンをクリックすると、 自分が申請中の帳票定義が一覧で表示されます。
ConMas Managerで、申請中の帳票定義を承認者目線で確認することができます。 「公開」権限ありユーザーが「帳票定義」タブをクリックすると 、「あなたの承認待ち定義を見る」ボタンが表示されます。 これをクリックすると、承認・差し戻し対象の帳票定義一覧が表示されます。
ConMas Managerにて、帳票定義の承認、差し戻しを行います。 「帳票定義」 > 「あなたの承認待ち」から、承認待ちの帳票定義一覧を表示します。 ここから、「承認」または「差し戻し」する帳票定義をクリックします。
帳票定義の「基本情報」 > 「▼承認状況」から、「承認」 または 「差し戻し」を行います。
「あなたの承認待ち」の帳票定義一覧において、一括承認、差し戻しを行うことができます。
「あなたの承認待ち」から、承認待ちの帳票定義一覧を表示します。 ここから、「承認」または「差し戻し」する定義を複数選択します。
帳票定義一覧の上部の承認ボタンで「一括承認」または「一括差し戻し」を行います。
公開申請中の帳票定義が、承認されると自動的に「公開」定義となります。
ConMas Designerにおいて、自分が申請した帳票定義の中で、差し戻しされた帳票定義は、「差し戻し」ボタンをクリックすることで確認できます。 ここから再編集し、再度、公開申請します。
帳票定義の公開申請、承認、差し戻し時にメールを通知することができます。
帳票定義の公開申請、承認、差し戻し時にメールを通知する場合は、ConMas Managerにおいて、「システム管理」 > 「メール通知設定」にて、それぞれの通知を「通知する」に設定します。
デフォルトは「通知しない」となります。
通知メールの送信先は、TO,CC,BCCに、それぞれ以下の送信先が設定できます。
直接入力 通知先として直接メールアドレスを設定します。
ログインユーザー 操作ユーザーのアドレスに通知します。
定義申請者 該当定義の申請者へ通知します。(差し戻し通知に便利です)
定義承認者 該当定義の承認者(複数)へ通知します。(申請通知に便利です)
定義編集権限保有者 該当定義に対して編集権限をもったユーザーに通知します。
起票権限保有者 該当定義からタブレットで起票可能なユーザーに通知します。
定義申請通知 TO:“定義承認者” CC:“ログインユーザー”(申請操作者)
定義差し戻し通知 TO:“定義申請者” CC:“ログインユーザー”(差し戻し操作者)
承認通知 TO:“起票権限保有者” CC:“定義申請者”
帳票定義の公開申請、承認、差し戻し時の通知メールの送信先、内容は、各通知テンプレートに設定します。
定義申請通知 定義申請通知のテンプレートです。
定義差戻通知 定義差し戻し通知のテンプレートです。
定義承認通知 定義承認通知のテンプレートです。
メールのテンプレートの設定を行います。
デフォルトテンプレート こちらのチェックを付けると通知の際に使用されます。チェックのないテンプレートは使用されません。
データ置き換え一覧 ここに記載している文字列を{}で囲んで件名、本文に使用することで メール通知の際、操作定義の情報に置換され送信出来ます。