チェック

チェックリストなどで利用できる「レ点」や「丸」をタップで入力できます。外部システム連携可能なクラスターです。

基本設定

項目名
説明

帳票コピー時に入力値をコピーしない。

チェックすると、帳票をコピーした際にこのクラスターが空欄になります。標準はオフです。

iPhoneのリスト形式時にこのクラスターを表示しない。

iPhoneでリスト形式の場合のみ、このクラスターを非表示にします。標準はオフです。

このクラスターにフォーカスして入力待ちの状態で起動する。

シートごとに、初めてそのシートが表示された時に、このクラスターを選択状態にします。

連携用テーブルに出力

対象項目を指定する場合に、連携用テーブルにクラスターのデーターを出力します。

パラメーター

制約:必須入力

チェックすると、このクラスターに値がない場合、完了保存ができなくなります。編集途中での保存は可能です。また、Designer上で必須入力設定のon/offを変更した場合、同じグループIDのチェッククラスターは全て自動で同じ必須入力設定に変更されます。

マーカー形状

「円」「楕円」「チェックボックス」「チェック」「横線」「横線(2重)」「×」「×(横長)」「円塗り」「四角塗り」 の10種類からマーカーの形状を選択します。

線の色

マーカー表示の線の色を指定します。

線の太さ

マーカー表示の線の太さを指定します。(原則、2~7の範囲)

「円塗り」「四角塗り」のみ2以下の太さを指定できます。

塗り色

「円塗り」「四角塗り」のみ塗りつぶしの色を指定します。

グループID

数値のIDを指定し、チェッククラスターをグループ化できます。一括指定もできます。 表設定されたクラスターの入力パラメーターを変更した場合、同じ列の入力パラメーターも自動で同じ設定に変更されるようになっていますが、チェッククラスターの「グループID」の設定は自動で同じにはなりません(Ver.8.0.21070より)

“-1”

初期値の-1で設定した場合、グループに属さず単独のチェックとなります。

“0” 以上の整数

同じ数値のチェッククラスター同士はグループとなり、グループ内でチェックできるのは1つだけとなります。

外部システム連携

連携可否

チェックすると自動帳票作成の対象になります。 自動帳票作成についてはManagerマニュアル「自動帳票作成」を参照してください。

タブレット上での編集可否

自動帳票作成の対象クラスターを、i-Reporterアプリで編集可能にする場合はチェックします。

マーカー形状の例

チェックの各マーカー形状のアプリ上でのイメージは次のようになります。

マーカー形状:円 線の色:Red 線太さ:2

マーカー形状:楕円 線の色:Blue 線太さ:2

マーカー形状:チェックボックス 線の色:Orange 線太さ:2

マーカー形状:チェック 線の色:Pink 線太さ:2

マーカー形状:横線 線の色:Black 線太さ:2

マーカー形状:横線(2重) 線の色:Red 線太さ:2

マーカー形状:× 線の色:Pink 線太さ:2

マーカー形状:×(横長) 線の色:Blue 線太さ:2

マーカー形状:円塗り 線の色:Red 線太さ:2 塗り色:Green

マーカー形状:四角塗り 線の色:Yellow 線太さ:7 塗り色:Blue