年月日
年月日をリストから入力できます。外部システム連携可能なクラスターです。
基本設定
帳票コピー時に入力値をコピーしない。
チェックすると、帳票をコピーした際にこのクラスターが空欄になります。標準はオフです。
iPhoneのリスト形式時にこのクラスターを表示しない。
iPhoneでリスト形式の場合のみ、このクラスターを非表示にします。標準はオフです。
このクラスターにフォーカスして入力待ちの状態で起動する。
シートごとに、初めてそのシートが表示された時に、このクラスターを選択状態にします。
連携用テーブルに出力
対象項目を指定する場合に、連携用テーブルにクラスターのデーターを出力します。
サーバーからのEXCEL出力時、入力値ではなく表示値を出力する。
接頭文字、接尾文字、単位などを含めてExcel出力したい場合はチェックします。詳細は別項「EXCEL出力時の入力値/表示値の出力」を参照してください。
パラメーター
制約:必須入力
チェックすると、このクラスターに値がない場合、完了保存ができなくなります。編集途中での保存は可能です。
自動入力
【無効】 クラスターをタップして手動で任意の日付を入力します。初期値はタップ時点の年月日となります。
【編集開始時に日付を自動入力】 タブレットで帳票の編集を開始した日付を自動入力します。必ず入力されるため、必須入力のチェックはなくなります。下記の設定が追加されます。
初回のみ更新
チェックした場合、帳票の初回編集時のみ自動入力を行い、次回からは編集開始時の自動入力を行いません。
日付を手動で編集した場合は、編集後の日付を保持します。
空欄は初回として扱われます。このため、クリアを行った場合は次回の編集開始時に自動入力が行われます。
チェックしない場合、帳票編集を開始する度に日付が自動入力されます。
タップで編集可能
チェックした場合、クラスターをタップする事で、手動で日付を編集する事ができます。
チェックしない場合、日付の更新は自動入力のみとなり、手動での編集はできません。
【保存時に日付を自動入力】 サーバーへの保存を実行した時の日付を自動入力してから保存されます。必ず入力されるため、必須入力のチェックはなくなります。下記の設定が追加されます。
初回のみ更新
チェックした場合、帳票の初回保存時のみ自動入力を行い、次回からは編集保存時の自動入力を行いません。
チェックしない場合、帳票保存を行う度に日付が自動入力されます。
タップで編集可能
「初回のみ更新」がチェックされている場合に表示されます。
チェックした場合、クラスターをタップする事で、手動で日付を編集する事ができます。
チェックしない場合、日付の更新は自動入力のみとなり、手動での編集はできません。
タブレットのローカルに保存する場合は自動入力されません。
【タップ時に日付を自動入力】 クラスターをタップした時の日付を自動入力します。下記の設定が追加されます。
初回のみ更新
チェックした場合、初回のタップ時のみ自動入力を行い、次にタップしても自動入力を行いません。
チェックしない場合、タップする度にその時点の日付が入力されます。
タップ時に確認画面を出す
「初回のみ更新」がチェックされている場合に表示されます。
チェックした場合、クラスターをタップした時に、入力を確定するかどうかの確認画面が表示されます。
日付書式
日付の書式を指定します。
曜日の表示
チェックすると、値の後ろに曜日が表示されます。
時刻を表示する
「日付書式」で「dd」もしくは「d」が含まれる書式が選択された場合に設定できます。
時刻書式
「時刻を表示する」にチェックした場合に選択できます。 選択した時刻書式は、「日付書式」の後ろに半角スペースを入れて表示されます。
【例】 2024/03/24(日) 12:23
「時刻を表示する」 および 「時刻書式」 は、下記バージョンで設定・ご利用いただけます。
ConMas Manager:8.2.25070 以降
ConMas Designer:8.2.25070 以降
iOS版 i-Reporterアプリ:8.2.25070 以降
Windows版 i-Reporterアプリ:6.2.25070 以降
※注意点:オンプレミス版・サブスクリプション版をご利用のお客様 ConMas Managerが 8.1.25050 以前のバージョンの場合、本設定は正しく動作しません。 必ずConMas DesignerとConMas Managerの両方を上記バージョン以降へアップデートしてご利用ください。
音声入力機能(オプション機能)の「音声認識辞書」登録がされたクラスタ―には、時刻を表示できません。
横配置指定
文字揃えを指定します。 【Left】左揃え 【Center】中央揃え 【Right】右揃え
縦配置指定
クラスター内での縦方向の文字列配置を指定します。 【Top】上に配置 【Center】中央に配置 【Bottom】下に配置
書体指定
書体(フォント)を指定します。
文字サイズ
文字サイズを整数値で指定します。
太さ
文字の太さを標準(Normal)、ボールド(Bold)、イタリック(Italic)から指定します。
文字色
文字の色を指定します。
文字サイズを自動調整する
標準ではオンになっています。チェックを外すと文字列が長い、高さがたりない、などの場合でも指定の文字サイズで表示します。
クラスターをはみ出す場合、入力した文字が見えなくことがあるため、事前に最適なサイズを指定してください。
Designer Ver.5.1.5963 以降で利用できます。
外部システム連携
連携可否
チェックすると自動帳票作成の対象になります。 自動帳票作成についてはManagerマニュアル「自動帳票作成」を参照してください。
タブレット上での編集可否
自動帳票作成の対象クラスターを、i-Reporterアプリで編集可能にする場合はチェックします。
最終更新