数値

テンキーで数値入力ができます。外部システム連携可能なクラスターです。

基本設定

項目名
説明

帳票コピー時に入力値をコピーしない。

チェックすると、帳票をコピーした際にこのクラスターが空欄になります。標準はオフです。

iPhoneのリスト形式時にこのクラスターを表示しない。

iPhoneでリスト形式の場合のみ、このクラスターを非表示にします。標準はオフです。

このクラスターにフォーカスして入力待ちの状態で起動する。

シートごとに、初めてそのシートが表示された時に、このクラスターを選択状態にします。

連携用テーブルに出力

対象項目を指定する場合に、連携用テーブルにクラスターのデーターを出力します。

サーバーからのEXCEL出力時、入力値ではなく表示値を出力する。

接頭文字、接尾文字、単位などを含めてExcel出力したい場合はチェックします。詳細は別項「EXCEL出力時の入力値/表示値の出力」を参照してください。

パラメーター

制約:必須入力

チェックすると、このクラスターに値がない場合、完了保存ができなくなります。編集途中での保存は可能です。

小数点以下ケタ数

小数点以下の桁数を指定します。指定した桁数分は常に表示されます。数値関連のクラスターで共通です。V7.2.20070より10桁まで指定可能になりました。ただし、整数部と小数部は合わせて15桁までの指定が上限となります。

最小値

最小値を指定します。

最大値

最大値を指定します。

横配置指定

文字揃えを指定します。

【Left】左揃え

【Center】中央揃え

【Right】右揃え

縦配置指定

クラスター内での縦方向の文字列配置を指定します。

【Top】上に配置

【Center】中央に配置

【Bottom】下に配置

コンマ使用

数値を桁区切りで表示します。

0の省略

「小数点以下の末尾の0を省略する」のチェックがオフの場合、設定した小数点以下ケタ数までの0埋めを行います。チェックをオンにすることで、この0埋めを行いません。

(例1)入力値=10.23、小数点以下ケタ数=5、「小数点以下の末尾の0を省略する」=オフ

   → 10.23000

(例2)入力値=10.23、小数点以下ケタ数=5、「小数点以下の末尾の0を省略する」=オン

   → 10.23

接頭文字

数値の前に表示したい文字を指定します。(例:¥、$など)

接尾文字

数値の後に表示したい文字を指定します。(例:円、Kgなど)

書体指定

書体(フォント)を指定します。

文字サイズ

文字サイズを整数値で指定します。

太さ

文字の太さを標準(Normal)、ボールド(Bold)、イタリック(Italic)から指定します。

文字色

文字の色を指定します。

文字サイズを自動調整する

標準ではオンになっています。チェックを外すと文字列が長い、高さがたりない、などの場合でも指定の文字サイズで表示します。

クラスターをはみ出す場合、入力した文字が見えなくことがあるため、事前に最適なサイズを指定してください。

正常最小/最大値の設定

数値に関するクラスターでは入力値の最小/最大とは別に、しきい値としての「正常最小値/正常最大値」を設定できます。

詳細は、 「正常最小値/正常最大値の設定と表示」 ページをご参照ください。

入力方法

・「標準キーボードで入力する」にチェックすると標準キーボードで数値入力が可能となります。

・「外部機器のみ入力する」(※iOSアプリでのみ有効)にチェックするとキー入力不可の特殊なキーボードが表示されます。これにより、周辺機器から入力を行った数値をキーボードで変更することが不可となり、不正防止に役立ちます。

入力パラメータ設定(チェックなし)

表示されるキーボード

入力パラメータ設定(「標準キーボードで入力する」にチェック)

表示されるキーボード

入力パラメータ設定(「外部機器からのみ入力する」にチェック)

表示されるキーボード

入力完了

「入力完了と見なす終端文字コードを選択する」にチェックを入れることで、「CR」「CRLF」「LF」「TAB」の中から入力完了と見なす終端文字を選択することができます。

正常最小値/正常最大値の使用

設定を使用するかどうかを指定します。正常最小値、正常最大値の片方だけを使用することもできます。

正常最小値/正常最大値

正常範囲内となる正常最小値/最大値を指定します。数値は次の範囲になるよう設定します。

「最小値 ≦ 正常最小値 < 正常最大値 ≦ 最大値」

背景色

正常範囲外になった際にクラスターの背景がこの色で塗りつぶされます。

書体指定

正常範囲外になった際の書体を指定します。

文字サイズ

正常範囲外になった際の文字の大きさを指定します。

太さ

正常範囲外になった際のボールド/イタリックが指定できます。

文字色

正常範囲外になった際の文字の色を指定します。

正常最小値/正常最大値範囲外メッセージを表示する

チェックすると、アプリでの入力値が正常範囲外になった際に、「正常最小値/正常最大値範囲外メッセージ」で指定したメッセージを表示します。

チェックしていない場合は標準メッセージが表示されます。

【標準メッセージ】

「正常最小値/正常最大値を超えています。」

正常最小値/正常最大値範囲外メッセージ

ここで指定したメッセージを表示します。

外部システム連携

連携可否

チェックすると自動帳票作成の対象になります。 自動帳票作成についてはManagerマニュアル「自動帳票作成」を参照してください。

タブレット上での編集可否

自動帳票作成の対象クラスターを、i-Reporterアプリで編集可能にする場合はチェックします。

最終更新